@ |
|
A |
|
B |
 |
|
 |
|
 |
淡白な味のささ身と味をしみこませます。
しいたけには、しょうゆなどを振って下味をつけ整えておく。 |
|
卵とだしの割合は約1対3です。 |
|
大きめのボールに卵を入れてカラザをとり、ボールを少し傾けて卵白を数回箸でつまんで切ります。 |
|
|
|
|
|
C |
|
D |
|
E |
 |
|
 |
|
 |
2本の箸は開きかげんにして左右にすばやく動かして卵をよくほぐす。 |
|
調味料(酒大さじ1/2、塩小さじ1、しょうゆ小さじ1)とだしを混ぜたら、こし器に通します。1回でだめならもう一度こします。 |
|
茶碗に具を入れ、卵汁を八分目まで玉じゃくしを使用して静かに注ぎます。なるべく泡が立たないようにしてください。 |
|
|
|
|
|
F |
|
G |
|
|
 |
|
 |
|
|
蒸し器に茶碗の蓋をしないで入れる。次にふきんをかけて蒸し器の蓋をして、強火で約1分、後は弱火で10分蒸してください。 |
|
結びかまぼこ、ぎんなん、ゆで薄く切った梅麸をのせ、卵汁を少し注いで2〜3分蒸して出来上がり。 |
|
|
|
|
|
|
|